リフレクソロジー(足裏マッサージ)とは?反射区部位ごとの効果を図解。ツボの解説やよくある質問と回答なども。

陰陵泉(いんりょうせん)

陰陵泉(いんりょうせん)は、足の太陰脾経に所属する9番目の経穴です。

部位
脛骨内側顆の下、脛骨内側の骨際、陥凹部、膝をたて、
脛骨内側縁を擦上して指の止まるところに取穴します。

名前の由来
脛骨の内側顆を陰陵といい、高い突起を意味し、泉は湿邪を出し、
脾虚の浮脈に効くことを示すことから名づけられました。

効能
腹脹、喘逆、水腫、黄疸、激しい下痢、小便不利あるいは失禁、
陰茎痛、婦人陰部痛、遺精、膝痛に使われる。

その他
足の少陽胆経の合土穴である陽陵泉穴と対応している。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © リフレクソロジーの反射区と効果 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP