リフレクソロジー(足裏マッサージ)とは?反射区部位ごとの効果を図解。ツボの解説やよくある質問と回答なども。

骨格・関節

首はとても負担がかかる場所です。
頭はなんと、ボーリングの球と同じくらい重いんです。
それを細い首で支えているんですから、そりゃあ凝って当然ですよね・・・
もっと太い作りだといいのですが。

首の筋力をアップするだけで、肩こりは軽減します。
「手と頭の押し合い」で、何も道具を使わずどこでもできます。

  • 額に手を当て頭と押し合う
  • 側頭部に手を当て頭と押し合う(両側を行う)

これを5~10秒、一日に数回を毎日続けてみましょう!!

頚椎・胸椎・腰椎・仙骨・尾骨

僧帽筋

骨盤部位・生殖部位

骨盤は直立2足歩行する人間にとって、身体を支える重要な骨格です。
生殖器官や直腸・肛門・小腸・膀胱・尿道などの内臓を入れる容器の役割をしています。
現代人は、歩く機会が減ったり、ヒールなどの靴のせいで歩き方が乱れ、
骨盤がゆがみやすくなっています。

腰痛持ちさんのかかとをもむと、かなり痛がります。
婦人科系の不調を持っている方、ヘルニアやすべり症、あるいは疲労性でも、慢性的な腰痛を持っている方は、
皆さんかかとが冷たくて、もむと痛がります。

腰をよく温め、腹筋の筋力アップをして、腰痛を呼ぼうしましょう!

腕・肘(ひじ)

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © リフレクソロジーの反射区と効果 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP