リフレクソロジー(足裏マッサージ)とは?反射区部位ごとの効果を図解。ツボの解説やよくある質問と回答なども。

耳鳴り

リフレクソロジーから見た耳鳴り

皆さん、「あ~、今日は耳が疲れたな~」と感じることはありますか?
・・・きっとほとんどの方がないと思います(笑)
そう、耳は「疲れた」と認識することがあまりない器官なんです。
でも、知らぬ間に酷使して、気づいたら耳鳴りになっていた、耳が聞こえにくくなったという方がいらっしゃるんです。

耳はいつも騒音にさらされています。
気づかないうちにストレスを感じていたり、大きな音が常に入ってくる状態で耳の力が衰えているんです。

耳鳴りに対応した反射区

耳の反射区は「小指」と「薬指」です。
耳の疲れは首こりにも繋がりますので、とっても大切な反射区なんですよ!!
皆さんもしっかり耳をいたわってあげてくださいね♪

自分での指圧のやり方

目の反射区と同様に親指と人差し指で挟むようにして、人差し指の第一関節で刺激してあげましょう。

耳鳴りを予防するには?

耳は「睡眠をとってしっかり休ませる」ことが一番です。
よく、夜にテレビの音量が大でも平気で、朝テレビをつけると音の大きさに驚くことがありますよね?
あれは、寝て聴力が回復した証です。

関連するツボ

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © リフレクソロジーの反射区と効果 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP